【円満退職したい人必見】退職の引き止めがしつこくて困っている!そんな時に役立つ断り方と対策を解説!

【円満退職したい人必見】退職の引き止めがしつこくて困っている!そんな時に役立つ断り方と対策を解説!
【円満退職したい人必見】退職の引き止めがしつこくて困っている!そんな時に役立つ断り方と対策を解説!

どうも、ゆーみー夫婦です!

はぁ。

どうしたの?

会社に退職したいって伝えたのに、
退職を保留されて困っているの。

うーん。
それは困ったなぁ。
それじゃあ、円満に退職出来るように
対策していこう!

このように退職する旨を伝えたのに引き止めに合うこともありますよね。

筆者もその1人。

そこで気持ちよくすんなり円満に退職するための上手な断り方と対策を伝授します。

この記事を読んで分かること

・退職する時に引き止められても上手に断る方法
・引き止められた時の対策

会社側が退職を引き止めるのは、なぜ?

【円満退職したい人必見】退職の引き止めがしつこくて困っている!そんな時に役立つ断り方と対策を解説!会社を辞めたいと上司に相談する
イメージ

そもそも、会社側が退職しようとしている者を引き止めるのはなぜか。

それは主に4つの理由が考えられます。

  1. 人事・直属の上司の管理責任が問われる
  2. 求人を募集、教育への手間、人手不足
  3. 脅し、強引など
  4. 従業員の将来を思って

これからこの4つについて
解説していきます。

人事・直属の上司の管理責任が問われる

会社側としては退職者(特に短期間での退職)が出た場合、自分の査定に響く恐れがある(響かない会社もあり)ので簡単に辞めてほしくない。

確かに、特に短期間で辞めていくと何があった?って
疑問に思っちゃうもんね。

求人を募集、教育への手間、人手不足

退職となると新たに求人を募集しなければなりません。

また募集期間が連続すると公的な求人施設から会社への心証も悪くなったり、求人者がまた募集していると勘ぐって応募者が来なくなる可能性もあるのです。

また、人手不足により部署が回らないのに、更に新人が入社してしまうと誰が教育するんだと打ち合わせもないまま迎え入れることになるので、また退職者を増やしてしまう原因になります。

欠員を補充するにも金銭的負担が生じるためです。

確かに。
入社した時に誰が教えるのかあやふやなまま
だったから、ちゃんと教える体制が整ってから
迎え入れてほしかったな。

脅し、強引に引き止められる

会社側は辞められたくないため、例えばパワハラセクハラなどのハラスメントなどを受けていた際に口外されないように脅しや強引な引き止めを行ってくる場合があります。

脅しや強引な引き止めは、
第三者に相談すべき事案だね。

従業員の将来を想って

中には本当に従業員のことを想って対応してくれる人物も少なからずいます。

  • もう少し考え直さない?
  • もう少し頑張ってみよう

など言ってくれる方も少なからず存在します。

しかし、これだといつまで経っても退職することができないので、困ります。

実際に引き止められてことはあって、
しばらく考えた時期があった。

でもやはり辞める方に傾いたから、
結果的に辞めることは出来たんだけれど、
会社はうまく言ってくるもんだね!

どんな風に言われたの?

会社側が実際に使用してくる引き止め方

【円満退職したい人必見】退職の引き止めがしつこくて困っている!そんな時に役立つ断り方と対策を解説!会社を辞めるのを引き留められる

すんなり送り出してくれる会社もあれば、引き止めてくる会社も存在します。

そこで、実際に引き止めに合った筆者の体験も交えて紹介します。

問題があった場合の待遇改善

例えば、昇給・部署異動などの目に見える形での引き止め。

実際、人格否定みたいなことがあって
納得できない部分があったから、退職する旨を伝えたんだけど、
部署所属のまま部屋を異動するか、部署を異動して完全に違う仕事を
するかって感じだったんだけれど、会社に行くこと自体に体が拒否して
無理だった。

不安や良心に訴えての引き止め

退職する時のデメリットや時には泣き落としでの引き止め。

今辞めたらもったいない
”続けていけば忘れていくから”
”今、辞められたら困る”
とか相手の良心に付け込んで引き止めたりする。

脅しや強引な引き止め

辞めてもらっちゃ困るから、
脅しで引き止めり、強引に引き止めたりするんだよね!

それってダメじゃない?

うん、そうなんだよ。

脅しや強引に引き止めを行ってくる企業は少なからずあります。

引き止めに合った際に備え断る理由を考えておく

【円満退職したい人必見】退職の引き止めがしつこくて困っている!そんな時に役立つ断り方と対策を解説!転職させたくない

いざ、上司や人事に退職を願い出ても引き止めに合って結局退職を辞退することにもなりかねないですよね。

そのいざという時に備えて、断る理由を考えておきましょう。

①事前の準備(退職日・退職理由を明確に)

実際に引き止めに合うと、

あれ?本当に辞めちゃっていいのかな?

このまま続けた方がいいのかな?

など考えてしまいます。

そこで、退職日や退職理由を明確にしましょう。

勢いで辞めると言ってしまうと決意が揺らぎますので、じっくり考えることをおすすめします。

②心づもりをする(引き止められても優柔不断にならないように)

退職することを決めたら、引き止めに合うかもしれないという前提で優柔不断にならないように心づもりをしておきましょう。

③想定する(練習をする)

退職を決意したら、家族や周りの方に協力してもらい、言われることを想定して事前に紙に書き練習することをおすすめします。

引き止められた時の対策

と、ここまでは引き止めに合った際に備えたり、断り方を紹介しましたが、具体的な例を教えてほしい!という方のために具体例を紹介します!

転職先が決まっている

例:転職先の入社が〇〇日に決まっている

などの転職先が決まっているからいついつまでに退職したい、

有休を消化していきたいなど明確に決まっているならそのことを伝えて退職できるように進めていきましょう。

退職時期は繁忙期を避ける

繁忙期に退職を伝えてしまうと

「人が足りないからもう少し待って」

もっとひどい時には、

「なんでこの時期に?忙しいの分かっているでしょ?」

などと言われかねないので、上司や人事が余裕のある時に退職することを伝えましょう。

スキルアップなどの自分自身への投資のため

例えば、今の会社や業界ではなく、異業種への挑戦など具体的に退職理由を明確にしておきましょう。

もし、今会社にいても出来ることではないか?など言われた場合は、自分の実力を試したいなど前向きな退職であることも含めるといいかと。

上司へや人事への退職は1か月~3ヵ月前から

法律上は2週間前から退職を伝えられるのですが、会社規則や少しでも心証を良くして円満退職するために1か月~3ヵ月前に退職する旨を伝えましょう。

日本労働組合総連合会

雇用の期間に定めがないときは、解約(=退職)の申入れから2週間が経過すると雇用契約が終了する(民法第627条第1項)。

引用元HP:日本労働組合総連合会

それでも辞められない時は…

引き止められた際や辞めたくても辞められなくなってしまった場合や

辞めることを伝えるのが億劫だ。などの理由で自分で退職するのが困難になった場合にオススメなのが退職代行

退職代行なら、代行業者が仲介役となり自分では言えなかった退職を企業側に伝えることが出来ます。

退職代行であれば直接言うこともなく辞められるし、企業側も黙って辞められるよりどういう理由で退職したのかというのが分かるので一石二鳥です。

もし、引き止めや辞めるに辞めれない場合は使ってみるものアリです。

まとめ

【円満退職したい人必見】退職の引き止めがしつこくて困っている!そんな時に役立つ断り方と対策を解説!を紹介しました。

引き止めに合い、どうしたらよいのか分からない!辞めたいのに円満に退職するにはどうしたらいいんだろう。そんな時に役立つ断り方と対策を解説しました!

私も実際に体験したことを交えていますので、
是非参考にしてください。

当サイトについて

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました