【初心者向け】夫婦で挑戦!畑での大根の育て方|種まきまで

畑に植えられた大根の苗|初心者夫婦の家庭菜園での育て方

大根栽培の基本情報

大根(だいこん)はアブラナ科の根菜で、家庭菜園でも人気の高い野菜。よく料理にも使われるポピュラーな野菜。根がしっかりと育つため、初心者でも成功しやすい反面、土づくりや間引きを怠ると「又根」や「ス入り」などのトラブルが起こりやすい野菜でもあります。

ねえ、今日はいよいよ大根の種まきでしょ?

そうそう!でも大根って簡単そうに見えて、意外とコツがいるんだよ

え、そうなの?葉っぱばかり茂って肝心の大根が細かったらイヤなんだけど!

大丈夫、ポイント押さえれば初心者でも立派な大根が採れるよ

栽培時期と適した環境

まずは、いつ植えるのがいいの?

春(3〜4月)と秋(8〜9月)にまけるけど、家庭菜園なら断然秋まきがおすすめ。害虫も少ないし、甘くてみずみずしい大根ができやすいんだ

  • 春まき:3月〜4月
  • 秋まき:8月〜9月

秋まきに間に合うように畑を整備しなくちゃ!

種をまくのにいくつか準備が必要なのですが、その模様はこちらから☟

さぁ!ここからが勝負だね!

大根の育て方ステップ

1. 土づくりと畝立て

大根は根っこがまっすぐ伸びるから、土は30cm以上しっかり耕して石を取り除くのが基本

石とか残ってると“又根”になるんでしょ?スーパーで見るまっすぐなやつにしたい!

その通り。あと、未熟な堆肥があるとそれも又根の原因になるから注意ね。

大根は直根性のため、深く柔らかい土壌が必要です。

  • 畝の深さ:30cm以上
  • PH:5.5〜6.5が理想
  • 元肥:堆肥2kg+化成肥料50gを1㎡あたり混ぜ込む

ポイントは石や根っこを取り除くこと。障害物があると根が分かれてしまい「又根」になります。

2. 種まきのコツ

植える大根の種は君だ!

大根の種(耐病太り大根)

それで…ゆーさん、どうやってまくの?

1か所に3〜4粒、深さ1cmくらい。株間は20〜30cm。芽が出るまでは土が乾かないようにしてね!だから、マルチシートを被せるんだけど、今回はこれで試してみよう!

ゴミ袋?!

そう!マルチシートはちょっとお高いからさ、ゴミ袋で代用してみよう!

じゃあやっていきましょ!まずは畝を作った箇所にゴミ袋をひいていきます。そのゴミ袋を土に沿ってピンピンに張ります。

みーさん、ゴミ袋、ゴミ袋言い過ぎだぞ。

だってゴミ袋に変わりないじゃないか!

…まぁいいや。とりあえず進めよう。張ったら大根の種を植えれるように穴を開けます。

穴を開ける

よし!種をまくぞ!

大根の種を植える

そして優しく押さえて土を被せるよ。

大根の種を植えた後
  • 1か所に3〜4粒まき、薄く土をかける(1cm程度)
  • 株間は20〜30cm
  • 発芽までは土を乾燥させないよう注意

初心者がつまずきやすい注意点

  • 未熟な堆肥が残っていると根が曲がる
  • 土が硬いと大根が太らない
  • 種を深くまきすぎると発芽が遅れる
  • 乾燥させると芽が出にくい

まとめ

土づくりってやっぱり大事なんだね

そう。ここを丁寧にやれば、後の間引きや収穫もスムーズになるよ

種まきまでにやること

  1. 時期を確認(秋まきがおすすめ)
  2. 土を30cm以上耕す
  3. 石・根っこを取り除く
  4. 畝を高めに作る
  5. 適切な深さで種をまく

当サイトについて

アフィリエイト広告を利用しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました