木の伐採で初めてチェーンソーを買うけど、正直どれを選べばいいか分からない…。
「安全で、面倒くさくなくて、値段もほどほどがいい…」
こんな風に考えていませんか?ワシらもまさに同じでした(笑)開拓を始めたばかりの頃、木の伐採を手ノコで試みたんですが、当然ながら歯が立たず…。
「これはもうチェーンソーしかない!」と速攻で購入を検討しました。
調べてみると、ワシらが求めていた条件はこんな感じに整理できました。
安全で…→キックバック防止機能付き
面倒くさくない… → 初心者向けの目立てキットがある(別売り)
値段がそこそこ… → 約3万円
そして、この条件をピンポイントで満たしてくれたのが、スウェーデン製の ハスクバーナ135 Mark II。
迷わず即購入しました。
この記事では、チェーンソー初心者のワシらが実際に開拓現場で使ってみて、ハスクバーナ135 Mark IIが初めてのチェーンソーとして本当におすすめできる理由を、リアルにお伝えします。
1.ハスクバーナ135MarkⅡの紹介
基本スペック(2025年時点)
・排気量:38cc
・ガイドバー:14インチ(約35cm)
・重量:4.7kg(本体のみ)
・始動:スマートスタート(軽い引きで始動)
・価格:3〜4万円
1.慣性式チェンブレーキ→キックバックが発生した場合、チェーンを直ちに停止してくれる。
2.スマートスタート→ロープを少ない力で引くだけで、エンジンが簡単に始動できる。
3.初心者目立てキット(別売り)→初心者でも正確な刃のメンテナンスが可能。
スペックはこんな感じかな。ワシ的にはキックバックを防止してくれる安全面は譲れないかな。チェーンソーの怪我とか100%大怪我だし…
確かにね!あと、エンジンが直ぐにかかってくれる使い勝手の良さと、難しい刃のメンテナンスが簡易的になるのは使用者としてはポイントが高いよね。
2. 手ノコじゃ無理だった“開拓の壁”
【手ノコじゃ太刀打ちできない現実】

開拓を始めたばかりの頃、ワシら夫婦は「ノコギリ(シルキー ゴム太郎)」だけで挑んでいました。でも現場に立ってみると…
・直径20〜40cm超えの雑木たち
・倒した後の玉切りの山
・とにかく果てしなく続く伐採対象
「……これは人力じゃ無理だ」
そう痛感しました。汗だくになっても歯が立たず、心が折れかけたときに出会ったのが、スウェーデン製の本格チェーンソー ハスクバーナ135 Mark II でした。
3.実際に開拓で使ってみた感想
◆「切れる」ってこういうことか…!
直径20〜40cmの雑木も、チェーンがガガッと食い込み、スパーンと倒れる。初めて使った瞬間、「チェーンソーってこんなにすごいのか!」と感動と恐怖が同時に押し寄せました(笑)。
→【ハスクバーナ135MarkⅡの伐採動画】
→【ハスクバーナ135MarkⅡの玉切り動画】
→【直径40㎝の巨木を切断した写真】

◆ 朝でもスッと始動!「スマートスタート」
寒い朝の作業でも、スターターを3回引けばエンジンが始動。
「今日はエンジンがかからなくてイライラ…」なんてことがないので、朝活の伐採作業にもぴったりです。
エンジン音と振動はそれなりに迫力がありますが、安全装備(ヘルメット・耳栓)は必須で安心して使えます。
おすすめ安全装備↓
◆ 慣性式チェンブレーキで「もしも」の安心
初心者が一番怖いのは「キックバック」。
ハスクバーナ135 Mark IIは、万が一起きてもチェーンを瞬時に止める慣性式チェンブレーキを搭載。
実際、ずっと使っていますが、怖い思いをしたことは一度もありません。
→【ハスクバーナ慣性式チェンブレーキ【※ハスクバーナ公式より抜粋】】
◆ 初心者でも安心の「目立てキット」
チェーンソーの維持で一番難しいのが「目立て」。
正確に刃を研ぐには経験が必要ですが、ハスクバーナはチェーンに対応した専用の目立てキットが用意されています。
これがあるだけで初心者でもしっかりメンテできるのは大きな安心ポイント。
ワシらがハスクバーナを選んだ理由のひとつです。
▶︎ ハスクバーナ135 Mark II適用チェーン 目立てキット
▶︎ ハスクバーナ135 Mark II適用チェーン
4. 実際の口コミはどう?
ネガティブな声
まずは気になる弱点からいこうか
そうそう。実際に買う前に“弱点”も知っておいた方が安心だよね
1.「ちょっと重い」(楽天レビューより)
→「欠点としてパワーに対して機体が重い!」
2.「マニュアルや初期設定に戸惑う」(楽天レビューより)
→「取説が今風で各国語対応なのですがやや分かりにくい。」
うん、これは確かに感じた。パワーがあるから重くなるのはわかるけど、女子にはきついかも…
マニュアルも、慣れてないと分かりにくい部分があったね。まあ使ってるうちに慣れたけど
ポジティブな声
やっぱり気になるのは、実際に使った人の感想だよね
そうそう。ワシらだけが『いい!』って言っても説得力ないし(笑)
1.「初心者でも扱いやすい」(楽天レビューより)
→「エンジン式のチェーンソーは初めての購入と使用でしたが、特に使うのに迷うような点はなく、初心者の自分にも使いやすいと思いました」
2.「値段のわりにパフォーマンスがいい」(楽天レビューより)
→「総合的に値段の割に良いです。切れ味や使いやすさにも満足しています」
3.「始動がラクで切れ味抜群」(Amazonレビューより)
→「切れ味が良く、エンジンのかかりもスムーズ。初心者でも起動できて安心感がある」
うんうん、やっぱり“初心者でも扱える”っていうのは私も共感。最初のハードルが低いのは助かるよね
エンジン始動のしやすさは、ホントありがたい…
5.メリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを、整理してまとめてみよう!
うん、まずはデメリットから正直に伝えておくね。
❌ 重さは約4.7kgで、長時間作業には慣れが必要
❌ 音とパワーは本格チェーンソー!安全装備は必須
✅ キックバック防止機能付きで安全
✅ スマートスタートで寒い朝でも始動が簡単
✅ 初心者向けの目立てキット対応でメンテナンスがラク
✅ 値段は約3万円と手頃
✅ 開拓・薪作り・倒木処理まで1台で対応可能
こうして整理すると、良いところも悪いところもはっきりするね!
うん。メリットもだけど、デメリットも理解しておけば納得できるよね!
6.今買うべき理由
ワシらも最初は「とりあえず安いのでもいいか」と思っていたんです。
でも、チェーンソーって性能・メンテナンス・安全性・価格…いろんなハードルがある。
そこで適当に選んでしまうと「なんか違う…」となってしまい、結局2万円以上のお金を無駄にする可能性もあります。
だからこそ、ワシらは「初心者に優しいこと」を第一に考えて選んだのが ハスクバーナ135 Mark II でした。
この1台には――
✅ キックバック防止で初心者でも安心
✅ スマートスタートで寒い朝でもすぐ始動
✅ 目立てキット対応でメンテナンスも簡単
✅ 開拓・薪作り・倒木処理まで幅広く使える
これだけの安心と便利さが揃って、価格は約3万円。
もしあなたが…
- 初めてチェーンソーを使う
- 安全で失敗の少ない1台を探している
- 作業を効率よく進めたい
そう思っているなら、このタイミングで手に入れる価値は十分です。
実際に使ってみてワシらが感じたのは、
「安いものを後で買い直すより、最初からこれを選んでおけばよかった」
ということ。初心者が最初の1台に迷ったら、このチェーンソーは強くおすすめできます。
▶︎関連記事はこちら
当サイトについて
アフィリエイト広告を利用しています
コメント