【ビフォーアフター&畑候補地紹介】開拓3ヶ月、次なる挑戦は「畑づくり」!【第10話】

こんにちは、ゆーです。

山を開拓し始めてから、早くも3ヶ月が経ちました。

最初は「ジャングルか!?」と思うほど木々が生い茂っていた場所も、少しずつ“人が暮らせる場所”へと姿を変えつつあります。

今回はその【変化の記録】と、次に挑戦する【畑づくり】に向けて考えている候補地についてご紹介します。

【1】3ヶ月の開拓記録|ビフォーアフターで振り返り

▶️ 開拓前:完全に自然に飲み込まれた状態

・木が密集し、空がほとんど見えない

・下草が茂り、地面が見えない

・人が通ることすら難しい

📷《ビフォア》

今見ると信じられないよね…本当にここ畑にするの?って思ってた(笑)

正直、最初は「本当にここに何か作れるのか…?」って不安だった。

▶️ 現在:空が広がり、光が差し込む場所へ

・伐採が進み、地面が見えるように

・太陽光が入り、空間に開放感が生まれた

・作業道が通り、資材も運べるようになった

📷《アフター》

見違えるほど明るくなって、ようやく“次のステップ”に進める雰囲気が出てきた!

【2】次の挑戦|畑にするなら、どこがベスト?

伐採と整地がある程度進んだ今、次に目指すのは「畑づくり」です。

とはいえ、元が雑木林だった場所なので、**どこに畑を作るのがベストか?**をまずは慎重に見極める必要があります。

今回は、候補として検討している3〜4ヶ所をご紹介します。

① 水路沿いの一角|水利◎・日当たりもそこそこ

📷《畑の候補地①》

・水路が近く、水の確保がしやすい

・やや傾斜があるが整地すれば問題なし

・陽当たりはいつでもバッチリ

水の確保がしやすいのは本当にありがたいね〜。

太めの切り株があるけど整地次第でしっかりした畑にできそう。

② じーちゃんの元・花壇跡(1)

📷《畑の候補地②》

・今はワシらの休憩場所!他の花壇後と比べると広め

・周囲に石積みがあり、過去に利用されていた形跡あり

切り株が2本まだ生えてるけど、ぶっこぬけば直ぐに使えそう。

じーちゃんが昔畑をしてたって話、こういう痕跡を見ると信憑性あるな。

③ じーちゃんの元・花壇跡(2)

📷《畑の候補地③》

・花壇後に切り株が生えているがかなり小ぶりサイズ、ぶっこ抜けば即畑に!

・やることは後は草刈りだけだから、すごく楽。

ここは直ぐに畑化できそうだから有力な場所だね

作業が早く終わりそうだから、優先的にやっちゃおうね

④ じーちゃんの元・花壇跡 (3)

📷《畑の候補地④》

・スペースが1番狭いから畑作りの練習台にもってこい

・整地作業も最小限で済みそう

いきなりはちょっと不安だから、一発目はここで腕鳴らしかな。

みー:最初の「練習畑」にも良さそうだね!

🔜 次回予告|まずは抜根から。畑化への第一歩!

畑候補地を見て回った結果、まずはそれぞれの場所を整地して栽培してみる方針にしました。

そして、いよいよ次回は…

👉 切り株の抜根作業に挑戦!

またレバーホイストの出番だな。

前回、あれで木がズルズル動いた時はマジで笑った!

✅ まとめ|“使える土地”に育てていくのが開拓の醍醐味

開拓は「最初から完璧な土地がある」わけじゃありません。

木を伐り、根を抜き、土を耕し、整えていくことで、はじめて人の暮らしが馴染んでいくんだと実感しています。

これからも「雑木林のジャングル」から「育てる場所」へと、少しずつ変えていく様子を記録していきます。

▶️関連記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました