ワシらの農地で倒木や切り株の枝処理ってもう1000本以上は確実に処理してきたよね…そんで活躍してきたのって意外と枝切り鋏なんだよね。
木を処理すると枝ってものすごい量出るから、扱いやすくて強力なのがあると作業的に本当に楽。
今回はワシらの農地開拓での実体験を通して、自信を持って紹介できるガルデナの枝切り鋏を紹介します。
GARDENA(ガルデナ)TeleCut 520-670 Bの紹介

MAX4.2㎝の枝を切断できる強力枝切り鋏。
刃は特殊鋼で強度が高く強力な切断力を持ち合わせていますが、重さがなんと日本刀と同じ約1kgと軽量。強度、切れ味、重さもまさに日本刀。
伸縮式ハンドルは最長67cmまで伸びるので、ちょっと高い枝も無理なくカット可能。家庭菜園や農地での枝切り、剪定に便利な設計です。
しかも、この性能で価格は約7,000円と手が届きやすいのも嬉しいポイント。私たちもそのコスパの良さに惹かれて購入しました。
枝切り体験談
ワシらの農地では、この枝切り鋏を主に通常の枝切り、倒木の枝切り、抜根作業での根切りに使っています。
ここでは、ワシらが実際にどんな場面で使っているのかを交えながらしていこうと思います。
高枝切り
ハサミが強力で伸縮式の枝切り鋏だから、ちょっと高い太めの枝もいけちゃうんだよね。
ちっこいワシには超助かるんだよね。
【少し高い位置の枝切り動画】
根切り
切り株の処理で1番面倒なのが根の処理…
表面に見えている根は勿論だけど、切り株の下に生えている根も枝切りバサミなら届くから抜根には欠かせないアイテムだね。
【切り株下の根を切断する動画】
倒木の枝切り
倒木した木の切断はのこぎりでもいいんだけど、ガルデナの枝切り鋏ならバツんと一発!
大体の枝は4㎝を超えることがあまりないから、これでザクザクやっちゃうんだよね。使用感は動画を見てもらったら早いかな。
【倒木の枝切り動画】
実際の口コミから見る「GARDENA(ガルデナ) TeleCut 520-670 B」
やっぱり実際に使った人の声が一番リアルだよね!
うん、良いところも悪いところも正直に見ていこう。
・「刃にノンスティック加工はされているけど、樹液や木屑がくっつきやすくて、こまめに拭かないと切れ味が落ちる」
(Amazonレビューより)
・「ハンドルを伸ばすと便利なんだけど、その分テコの力が弱まって、太い枝はちょっと力が必要になる」
(Amazonレビューより)
・「長時間使うと、アルミ製ハンドル部分が少し冷たく感じて手が疲れる」
(楽天レビューより)
なるほど、実際にガッツリ使うと細かい不便さも出てくるんだね。
でも大きな致命的な欠点というより、メンテナンスや使い方次第って感じだな。
・「直径3〜4cmくらいの太い枝でも、驚くほど軽い力で切れた」
(Amazonレビューより)
・「伸縮ハンドルが便利で、高い枝も脚立なしで処理できた」
(楽天レビューより)
・「約1kgと軽いので、女性でも扱いやすい。」
(Amazonレビューより)
・「価格以上の性能だと思う。ドイツ製で作りも頑丈だし、長く使えそう」
(楽天レビューより)
やっぱり切れ味と扱いやすさが高評価だね。
特に女性でも楽に使えるっていう声は共感するなあ。
総評
悪い口コミは“こまめに掃除が必要”とか“長時間作業だと疲れる”みたいな実用上の注意点が多かったね。
逆に、切れ味・軽さ・伸縮機能といった核心部分はかなり評価されてる。特に“女性でも扱いやすい”ってレビューは強みだな。
うん、私たちが使った感覚ともほぼ同じ。だから口コミもすごく参考になると思う!
まとめ
最後に枝切り鋏は「切れない」と感じている人も多いですが、GARDENA(ガルデナ) TeleCut 520-670 Bはそのイメージを覆すワシらの主戦力。
軽量ながらも力強く、枝だけでなく根の処理にも活躍。伸縮ハンドルで高い枝にも届くため、庭木の剪定から開拓作業まで幅広く使えます。
メンテナンスさえしていけば、長く頼れる相棒になるはずです。
「切れ味・軽さ・耐久性」を兼ね備えた枝切り鋏を探している方には、ぜひ一度試してみてほしいアイテムです。
▶関連記事
コメント