農地開拓

知らずに切った“シュロの木”が大変すぎた!処理の手間と意外な使い道【第9話】

見た目は普通の木なのに…実は超やっかいだった「シュロの木」。知らずに切ったら後始末が地獄!切り株・毛・処理の苦労と、まさかの活用法まで完全解説。開拓女子のリアルな奮闘記第9話。
農地開拓

レバーホイストで木の重心をズラす!?傾いた木でも安全に狙って倒す”変化球伐倒術”【第8話】

傾いた木でも安全に狙った方向へ倒せる!レバーホイストを使った伐採テクニックを、開拓夫婦の実践ストーリーと共にわかりやすく紹介。
農地開拓

【開拓地への近道】ぬかるむ 川に橋をDIY!“竹”と“わら縄”で作る“手作り橋”の全工程

  今日はちょっと変わったDIY体験をシェアします。実は、うちの開拓地へのルートに“ぬかるんだ川”があり、毎回そ...
農地開拓

【挑戦中】育苗トレイで陸稲(おかぼ)を育ててみた話|来年につなぐ“自家採種計画”

陸稲(おかぼ)って知ってますか?畑で育てられるお米を、育苗トレイで自家採種するために初チャレンジ!発芽から成長の様子まで詳しく紹介。田んぼがなくてもお米は育てられるのか?小さく始めてみたい人にもおすすめ。
農地開拓

【第7話】薪運搬をラクに!竹と麻紐で自作した「背負子」の作り方

重たい薪、どうやって運ぶ?第7話では、現地の竹と麻紐だけで“背負子”を自作!材料費ゼロ・最低限の道具で作れる、実用的な運搬道具DIYの手順を写真と動画で解説します。
農地開拓

【実験レポート】高畝農法vs 不耕起農法でじゃがいもを育ててみた|素人開拓民の畑づくり奮闘記

「高畝農法」と「不耕起農法」でじゃがいもを育ててみたら、どんな違いが出る?開拓生活の中で実際に畑を2通りの方法で作り、成長過程や収穫の違いを観察。自然の力と手間の関係を、リアルな体験談とともにお届けします。
農地開拓

【真夏の山で倒れる前に】廃材とブルーシートで“命を守る日陰”をDIYした話|ゆーとみーの開拓日記

真夏の開拓中に熱中症寸前!? 廃材とブルーシートだけで“命を守る日陰”を即席で作った、ゆーとみーの奮闘記。 日陰づくりの工程・失敗・改善のすべてを、写真付きでリアルに紹介します。 暑さ対策に悩む方必見の体験記事です!
農地開拓

重たい丸太、どう運ぶ?薪割り&結束の最強テクニックで一気に解決!【第6話】 

伐採した木の処分は「薪」に!初心者でもできる薪割りのコツと、PPバンドでまとめて運ぶ方法を写真付きで解説。
農地開拓

池に傾いた木をどう倒す?ロープとチェーンソーで挑む伐採作戦【第5話】

池側に傾いた木をどう倒す?ロープ×チェーンソーの連携で狙い撃ち!失敗と成功を繰り返しながら学ぶ、リアル伐採奮闘記。
農地開拓

高枝切りノコギリで伐採準備!ツルに勝って安全伐採を目指す【第4話】

チェーンソー伐採で失敗…その原因“ツル”を排除すべく、高枝切りノコギリで環境整備に挑戦!安全な木の伐倒に向けた準備作業をリアルに記録。
シェアする
yuumiisanをフォローする
タイトルとURLをコピーしました