こんにちは、「ゆー」と「みー」です。
今回は、ついに始まった開拓初日のリアルをお届けします!
▶ 前回の記事はこちら【自給自足に憧れて…荒地を開拓する夫婦の挑戦が始まった日【第1話】】
1. 開拓地の全貌を把握せよ!
最初のミッションは、荒れ果てた土地の確認。
【開拓前の様子(草木が生い茂った状態)】

うわ…けっこうヤバいね…
ジャングルかよってツッコミたくなるな…
でも歩いてみると、意外な発見がありました。
- 水路が近くに流れていて、水やりに便利そう!
- 小屋の残骸を発見!ボロボロだけど、工夫次第で使えそう。
【水路と小屋の写真】


水がすぐ使えるって大きいね
小屋は…道具置き場に使えるかも
まずはこの小屋を起点にして小屋周辺から整備していくことにしました!
2. 通れる道をつくる!ノコギリとククリナイフで伐採開始
次にやるべきは、“足の踏み場すらない場所”に、道を通すこと。
使う道具はこちら!
シルキー ゴム太郎(荒目・細目)


コールドスチール ククリナイフ(グルカナイフ)

▶ シルキー ゴム太郎(荒目・細目)使用感やメリット・デメリットを詳しくレビューした記事はこちら
ゴム太郎はプロの林業家も使ってる名品。荒目は太い木向き、細目は女性でも扱いやすい
ククリナイフって…ナタじゃないの?
グルカ兵っていうネパールの戦闘民族が愛用してる道具
軽くて振り回しやすくて、何よりかっこいい!
完全に趣味で選んでる…
いやいや、実用性も抜群だから…
3. いざ、伐採!
作業開始!
【ゴム太郎(細目)の切断風景】
【ゴム太郎(荒目)の切断風景】
【ククリナイフでの枝払い風景】
わし、ノコギリ初めてだったけどこんなに切れるとは思わなかった!
使いやすい道具って、開拓ではめちゃくちゃ大切だね
4. 小さな道ができた!
ビフォーアフターの写真を見比べてみてください。
【伐採前】

【伐採後】

とりあえず、小屋から少し先までの通路は確保できました。
まだまだ先は長いですが、“歩ける”というだけで一歩前進です。
奥の方が見えるようになって、とりあえず通れる道になったかも!
次は、この道を使って本格的に伐採だな…
次回予告
いよいよ“木の本伐採”開始!
安全に切って、積んで、運ぶ準備をしていきます!
▶ 続きの記事はこちら【チェーンソー伐採で木が倒れない!失敗から学ぶ伐採のリアル【第3話】】
使用アイテム紹介
実際に今回の開拓で使った道具を紹介します。
正直どれも「買ってよかった!」って思えるやつです。
【シルキー ゴム太郎(荒目)】
太い枝や竹をザクザク切りたい人向け。
生木の切断はこれがないと話にならんレベル。
【シルキー ゴム太郎(細目)】
みーさんでも扱いやすい、取り回し重視の一本。
細かい作業や狭い場所にはこっちの方が便利。
【コールドスチール ククリナイフ】
グルカ兵も愛用してる、最強の“戦えるナタ”。
切れ味がえぐい。しかもナタより軽くて振りやすい。
ちょっとした本音
ノコギリって正直ピンキリなんだけど、
「ゴム太郎」シリーズはプロにも人気があるだけあって失敗感ゼロ。
ククリナイフは完全に趣味だけど…だってかっこいいんだもん
当サイトについて
アフィリエイト広告を利用しています

 
  
  
  
  


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/48a682d7.b73eb028.48a682d8.600598db/?me_id=1218942&item_id=10001785&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmaru9%2Fcabinet%2F10286051%2Far300.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/484b72b1.dd3e4536.484b72b2.b8f584be/?me_id=1283943&item_id=10000177&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Farmsgear%2Fcabinet%2Fitem01%2Fimgrc0086247062.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント