
さて今日もイラスト書くぞ!
パソコン起動しよう!
私も作業頑張るよ!
よし電源を入れて…
あれ?電源ボタン押してるのに
全然起動しないな…。
どうしたんだろ。
どうしたの?
起動しないんだけど?!なんで?!
シューっていったままで電源ボタン押しても何も反応しないんだけど!?
作業できない!どうしよう…。
ちょっと貸してみて!
んー…どうしようかな。
本当は強制終了したくないけど、一旦強制終了してUSBについてるもの外そう!
分かった!
でもなんでUSBを外すの?
それはね…U
あ…、
長くなりそうだから説明して!
しょうがないな!
なぜUSBを外すとパソコンが起動したのか
パソコンは精密機器というのはみなさんご承知の通り。
しかもパソコンの中には大事なデータが入っている、
普段通りに丁寧に扱っていてもちょっとしたことで起動しなくなったり、壊れたり、フリーズしたりと一喜一憂してしまいますよね。
なぜUSBが原因だと分かったのか
私、IT関連の企業で働いてたことあったでしょ?
うん!
その時に教えてもらったの?
うん!そうなの(^^)/
その時のことが役に立った!
私がIT関連企業に勤めていた時に教わっていたので、そのことを思い出し実践してみました。
この時、懸念したのが…
- 慌ててパソコンをいじると余計悪化してしまうんじゃないか?
- 最悪起動しないのではないか?
- 外部機器が原因じゃない可能性も?
でも、パソコン本体に繋いでいるのは外部機器であるUSBマウス。
このマウスは普段から付けっぱなしなので、そのせいでパソコンが起動しないのはおかしいのでは?と感じました。
それにマウス以外のUSBといえば、ゆーさんが普段使っているペンタブレットのUSBしか思い当たらなかったので、
それがパソコンの起動の妨げになっているのではないか?と思い、試しにペンタブレットのUSBを外してみました。
すると普通にパソコンが起動してくれたので、やはり原因が外部機器であるUSBだったのだという結論になりました。
なぜUSB等の外部機器が起動の妨げになるのか
パソコンはハードディスクにアクセスして起動しますが、
外部機器を接続したまま起動しようとするとパソコンがその外部機器の方を優先してしまい、
パソコン本体への起動がしなくなってしまう場合があるのです。
みーさんはデスクトップとノートパソコンをそれぞれ持っているのですが、
これまで外部機器を接続したままパソコンが起動しなくなったのはノートパソコンの方が多いような感じがしました。
これはあくまでみーさんの主観なのでパソコンによると思います。
それだけノートパソコンの方が負荷がかかっているのではないかと。
外部機器を付けたままだと、パソコンが起動しなくなるなんて知らなかったから、
今回知れて良かった!知らなかったら、あれこれ触ってパソコン壊してたかもしれない。
そうなんだよね!
精密機器だから繊細に扱うのが1番!
でも、またパソコンが起動しなくなるのは怖いから、何か対策はない?
分かった!
対策案を紹介していくね!
みーさん的対策方法
- パソコンを使用し終わったら、接続している外部機器を外す。
- パソコンを起動する際は、外部機器が外れた状態であることを確認してから起動する。
- パソコンが起動してから、外部機器を接続する。
上記に紹介したやり方でパソコンが起動しなくなってからは一度も起動しなくなるなんてことはなくなりました。
イチイチ外部接続機器を外すのは手間だなぁと思うかもしれませんが、
パソコンが起動しなくなって使えなくなるより、
使ったら一旦定位置にパソコンを戻せばパソコンが起動しないということを防げますし、
パソコンを直す費用がかかる必要もないし、最悪買い替えなんてことにもならないと思います。
パソコンを壊さないようにするには、
そういうひと手間が必要なんだね。
うん!
パソコンを終了する時と起動する時だけ外せばいいだけだから、
慣れると楽だよ。
それにこれでパソコンのデータが消えた!
なんてことになったら泣きたくなるでしょ?
うん、せっかく保存したのに消えちゃったらって思ったら泣きたくなる。
あと、
シューって音がしたって言ってたでしょ?
うん。
何分かシューって言って画面が真っ暗だった。
そういう時は、
シューっていう音が消えてからパソコンの起動を試してみた方がいいよ。
番外編
たまーに、パソコンを触っていてフリーズすることありませんか?
そんな時は、
- タスクバーで右クリック
- タスクマネージャーを開く
- パソコン上で起動しているアプリケーション等を選択しタスク終了を押す
もし、困った際はやってみてください!
こんな時のための更なる対策!
もし、こんなことになった時は…
- パソコンが起動しなくなった!
- パソコンが壊れちゃった!
という時のために、複数にデータを保存することをおススメします!
私たちも大事なデータは外部保存しているから、
頻繁に保存することを絶対におススメしています!
↑↑↑この大容量のハードディスクに保存してます↑↑↑
接続は簡単なのですぐに保存できるので便利です!
パソコンが壊れても中のデータをこのハードディスクに保存しておけば消えてしまってもここからデータを呼び込める!
パソコンと別の場所にファイルや写真を保存することで
2重で安心!
まとめ
今回は外部機器が原因でパソコンが起動しなかったですが、もしかしたら外部機器以外の原因でパソコンが起動しない場合もあるので、もしその場合は専門家にパソコンを見てもらうのをおススメします。
コメント