高枝切りノコギリで伐採準備!ツルに勝って安全伐採を目指す【第4話】

こんにちは!「ゆー」と「みー」です。

前回、木を倒そうとして大失敗…ツルと枝に絡まれて大ピンチでした!

今回は、その教訓を活かし、安全伐採に向けて環境整備から始めます!.

1. 伐採失敗の原因発見!ツルと枝が悪さをしていた!

前回は、倒そうとした木が隣接する木にツルで絡まり、まったく倒れませんでした…。

危険な「かかり木」状態になり、大パニック!

【木とツルが絡まっている画像】

もうあんな危ない目には遭いたくないよね。

今回は、木を倒す前にツルと枝を切り落して作業できる環境を整えないとね。

2. 必需品発見!高枝切りノコギリでツルを攻略

高枝のツルや枝を切るために、今回はこちらの道具を準備しました。

ユーエム工業 シルキー はやうち4段

  • 最大6.3mまで伸びるので、高い木にも届きやすい!

  • 丈夫でしっかりした作りで、少し重さは感じるけど、その分安定して使える。

  • 鋭い刃がしっかり食い込むから、ツルや枝をしっかりカットできるのが心強い!

これなら高い所の枝もいけそうだね!

コツをつかむまではちょっと大変だけど、使い慣れれば頼もしいよ。

【最大まで伸ばした状態】

3. 高枝切りノコギリを実践!ツルと枝をバッサリ?攻略

さあ、高枝切りノコギリを使って作業開始!

【枝とツルを切っている場面】

枝ツルの切断

高い所だと扱いが難しそうだね。

最初だから目をつむって下さい…でも少し動かしただけで枝が切れちゃう。

4. 効果抜群!ツルを取り除いたビフォーアフターを公開

【剪定前】

【剪定後】

ツルや枝を切り払ったことで、木の引っ掛かりがなくなった。

これで安全に伐採ができるようになりました。

意外と大変だったけど、安全第一が一番だね。

次回はいよいよ木を倒す本番!池ぽちゃしないように工夫しないと…。

次回予告

次回は、整備が完了した木をいよいよ実際に倒す回です。

木が池側に傾いているため、そのままでは池ぽちゃのリスクが…。

どうやって安全に倒すかをお届けします!

使用アイテム紹介

ユーエム工業 シルキー はやうち4段 179-39

  • 最大6.3mまで伸びる高枝切りノコギリ

  • 安定感があり、高所作業にも対応できる安心感!

オレゴン ワイポア(チェーンソー用ヘルメット)

  • 耳と顔を守る林業用ヘルメット

  • イヤーマフ&フェイスガード付きで安心

ちょっとした本音

前回の失敗を踏まえて、準備の大切さを痛感しました。

「木を倒す=切るだけ」と思っていたけど、実は環境整備が一番重要だと学びました。

次回は、万全の準備で木を倒します!お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました