
あーあ。
消しちゃった。
パソコンが起動しない。
パソコンがつかない。
どうしよう!保存してるもの消えてる!
みーさん助けて!
どうしたの?
パソコンが起動しない!
前回はデータを間違えて消しちゃったし、
今回はパソコンがおかしくなっちゃったんだよ。
どうしたらいいのかな?
そんな時は…
保存先を複数にすることがコツだよ!
そうなの?
知らなかった!
どんな保存先があるの?
今から紹介するね!
今後、データが飛ばないためにも
対処をしっかりやっておこう!

データを間違えて消してしまったり、パソコン自体がおかしくなってデータがなくなってしまったなんてことありますよね。そこでここさえ押さえておけば大丈夫!という保存先を紹介します。みなさんの参考になれば。
データ保存先5選
パソコン本体(内蔵ハードディスク)
パソコン本体のハードディスクに保存。
パソコンには内蔵ハードディスクがあり、そのハードディスクに保存することで、
- 大事なデータを守ることができる
- 保存したデータをすぐに読み込むことができる
またパソコン本体だけだと
- 内蔵ハードディスクに保存してあったのに消してしまった。
- 内蔵ハードディスクの容量が満杯になりそうだ
- パソコンが起動しなくなってしまって壊れてしまった
等の上記のことが起きても他にも保存先があれば焦らない!
2重、3重にあれば安心ですよね。
大事なデータ程、保存先は複数あった方が得策です。
そこでパソコン本体の内蔵ハードディスクの他にも保存しておいた方がいいよという保存先をご紹介します。
USBに保存

上記のイラストのような小さいUSBに保存する。
このUSBに保存するとパソコンに挿すだけで保存、読み込みまた持ち運びも出来るし、他のパソコンにデータを移すことも可能です。
また他のパソコンでデータを上書きや保存をし、それをまた自分のパソコンに移すことも可能です。
ここで注意!!
USBは持ち運びは出来ますが、落としたりパソコンに挿しっぱなしで席を退席するとすると大事なデータを紛失、盗まれる可能性もあるので、USBの管理は万全にしましょう。
コレ、実際に我が家で使っているUSB!
このUSBはiPhoneに挿せるので、iPhoneからパソコンに画像などを移せたり、
パソコンからiPhoneにも画像などを移せたりするから便利だよ!
かなり重宝しています!
外付けハードディスク

USB同様に保存が出来るアイテム。
こちらは持ち運べるタイプと据え置き型とあり大きい分、容量がたっぷり入ります。
容量がたっぷり入る分、絶対に残しておきたい写真データや動画データを保存しておくことも可能です。
外付けハードディスクに関しては大容量なので、気にせずじゃんじゃん保存できます。
ここで注意!!
USBと同様に持ち運びタイプの外付けハードディスクだと借りたパソコンに挿しっぱなしでそのまま帰宅してしまう等で最悪紛失しかねないので、こちらも管理は万全にしておきましょう。
私が使っている外付けHDD!
TVに繋げて使ったり、PCに繋げて使ったりと
用途が使えるから使い勝手が良い!(^^)!
容量もたくさん入る!
CD-R/CD-RW/DVD-R/DVD+Rに保存
- CD-Rは1回だけのデータを保存することが可能なので、渡したい相手にあげることが出来る。
- CD-RWは何回でも書き込みが可能。
- DVD-R/DVD+Rは録画した物を保存することが出来る。
このように保存してデータを置いておくことが可能です。
ここで注意!!
こちらの保存先はCDが劣化してしまう場合があるので、定期的に保存しているものを確認してみてください。
クラウドに保存
ネットワークを使って保存する方法。
USBや外付けハードディスクと違ってネットワーク上に保存することが可能になるので、USBや外付けハードディスクを持ち運ぶ手間も省けます。
また、普段使っているパソコンじゃなくてもネットワーク上でファイルを保存、読み込みも出来ます。
ここで注意!!
ネットワーク強化は不可欠
ネットワーク上にデータを保存するので、自分のパスワード等のセキュリティ管理は絶対です。また強化しておかないと盗まれたりしてしまうので、しっかり強化しておきましょう。
まとめ
パソコン本体の内蔵ハードディスクに保存だけではなく、様々な保存先があることを知っていただければもし何かあった場合でもすぐに対処することが出来るのでお試ししてみてください。
間違えて消してしまった、消えてしまった。
パソコンが起動しなくてデータが破損してしまった。
想定外の事態に陥ってもデータを2、3重に保護しておけば慌てることはありません。
また、どれも年数が経つとデータを失う可能性もあるので、保存したものは定期的に確認することも大事です!
パソコンのデータは複数保存が基本だよ!
コメント